くぎ師絶滅!?
新台の設置確認時だけでなく、中古機移動時においても使用することが決まった「くぎ確認シート」。具体的な運用手順として、中古機移動時に点検確認等を行う販社側は、事前点検時と納品点検時の2回に渡り、「くぎ確認シート」による確認を行う。
引用:遊戯日本
一律調整に向けて進行中。釘をいじれないパチンコ屋、普通に考えてそれでどうやって利益を出すと言うのか。同じ釘、同じ台。みんなが平等に負けるとわかっている釘で打つというのだろうか。
違法遊戯防ぐためなら無料で配っても
あのくぎ確認シート、頼むと一枚5000円だってよw。この期に及んでよくもまぁ。遵法させようとするアイテムなんだから求められたらタダで渡すべきモノでしょ
— もて左衛門 (@Sanbugorin) 2017年4月5日
何でもカネにする世の中。
明らかにおかしい釘の店がある
くぎ確認シートの意味ってあるんでしょうか?
吉祥寺オリエンタルパサージュの巨人の星(遊パチ)右スルーなんて逆ハの字だし。#吉祥寺オリエンタルパサージュ— ハイパリ (@eu_bg) 2017年4月3日
もしもそれが本当で嫌なら所轄に電話でも良いと思う。
一般にも知られるべき
(くぎ確認シートの実物を見てみたい…)
— ちーこ (@chiiko87) 2017年4月1日
1台あたり1枚主張、ホールあたり1枚主張で配布枚数絞る、団体によって主張が異なるとの情報も。
くぎ確認シートに煽られる
くぎ確認シートの運用開始に地域差あるのかしら?北海道も今日からなら天下一閃打ちたい!仕事してる場合じゃないかも。
— タオル (@shoji10_ru) 2017年4月2日
パチンカーの鏡!Tweet Follow @wl777p